2016年4月25日月曜日
M様邸外構工事(2)
ウッドデッキの取替工事が終了致しました。
LIXILの樹ら楽ステージで間口3間×奥行8尺、色はクリエダークになります。
地面との段差がありますので独立ステップを設置し 、
ウッドデッキの下はフェンスで囲いました。
猫が入らないようにするためです。
2016年4月18日月曜日
M様邸外構工事
本日はウッドデッキの取替工事を行います。
十数年前に購入をして頂きましたウッドデッキで、
毎年防腐剤を塗布しておられましたが、ウッドデッキ部分の腐食が進み
今回取替工事を行うことになりました。
エクシオール自然欲家族を取り付けていましたが、
折れ戸・レールなどを一旦取り外して本体を持ち上げ、
ウッドデッキを撤去した所です。
これから設置する新しいウッドデッキはLIXILの樹ら楽ステージになります。
十数年前に購入をして頂きましたウッドデッキで、
毎年防腐剤を塗布しておられましたが、ウッドデッキ部分の腐食が進み
今回取替工事を行うことになりました。
エクシオール自然欲家族を取り付けていましたが、
折れ戸・レールなどを一旦取り外して本体を持ち上げ、
ウッドデッキを撤去した所です。
これから設置する新しいウッドデッキはLIXILの樹ら楽ステージになります。
2016年4月11日月曜日
A様邸外構工事(3)
本日はアプローチの洗い出し、門柱の仕上げを行いました。
洗い出しとは、伝統的な左官工法です。
砂利とモルタルを混ぜ一面に敷いた後、
硬化する前にモルタルを洗い流して砂利を浮き出させます。
砂利は淡路2分(3~5mm)・淡路3分(5~7mm)を使用しています。
次に門柱の仕上げを行います。
雨が降りそうなので、まずテントを設置しました。
門柱はジョリパッド仕上げでトラバーチン調です。
2016年4月1日金曜日
A様邸外構工事(2)
本日はアプローチの舗装工事を行います。
まず先日仮置きを行いましたピンコロ石の間にモルタルを入れて固定をします。
次に緩やかなカーブに沿って、下地コンクリートを打ちました。
次はアプローチの左側に土間コンクリートを打つ予定です。
スリットを入れるための型枠を設置して本日の作業は終了です。
まず先日仮置きを行いましたピンコロ石の間にモルタルを入れて固定をします。
次に緩やかなカーブに沿って、下地コンクリートを打ちました。
次はアプローチの左側に土間コンクリートを打つ予定です。
スリットを入れるための型枠を設置して本日の作業は終了です。
登録:
投稿 (Atom)